メガヒヨの生息日記

メガヒヨ(観劇、旅行、鳥好き)のささいな日常

勇気を出して初めての公開収録 その6【完結編】

2009年08月30日 | 国内エンタメ
エチュード(即興芝居)のお題を決める抽選。
山崎さんが引き当てたお題はアジアだった。範囲広すぎっっ!!
ここでどの国までがアジアかディスカッションされるのだけど、よっしーの視点がサッカー中心になっていて微笑ましかった
(オーストラリアがアジアか…言いたいことは分かる)

キャストの方々があまりにも曖昧なお題に困惑しつつ、討議を重ねているところにケータイのシャッター音が鳴り響いた。

一瞬、「どこの誰が写メっているの?? メガヒヨもよっしー撮りたいけどガマンしてるのに
と思ったら、何とすぐ横に警備員役の森崎博之さんがいらした。

本日の公開収録・特別ゲストなのだけど、思い出のために写メしていたとのこと(笑)
この方、面白いな~。これって脚本なしのアドリブでしょ?
やっぱり舞台役者さんは即興に強いなぁと感心した。

あ、よっしーも最年少ながらよくやっていたと思う。
天然なのか計算なのか不明だけど、突っ込みどころをよく作ってたし。
才能があるのだから、今後は舞台でも活躍してくれればいいなぁ。

エチュード会議は、録音されていたアリちゃんの声で終了。
一旦キャストさん達は下がり、観客席では関東で放映されていないドラマ本編第一話が上映された。
安部力さんとよっしーのシーンが主なのだけど、面白かったなぁ。
よっしーはすごくハジケてたし、先ほどの会議ではあまり目立たなかった安部さんは本来の二枚目ぶり発揮(そして少々の天然込み)でかっこいい。
ますますDVD発売が楽しみ♪

上映が終わり、エチュードの開始となった。
会議ではそれぞれ素の俳優として登場していたけれど、ここでは役に入っている。
…とはいえ、あまり先ほどとは雰囲気が変わらなかった。
お互い呼び合うのが役名になっているだけで。

もしかしてこのドラマ自体、みなさん素でやっているの??
いや、まさかね
会議でも役が出ちゃっただけだよね。

エチュードは、よっしー演じるアイドルの涼宮純がアジア進出をするところから始まる。
この後は確実にDVDに収録されるだろうから、あまりネタばらししない方がいいかな?

そういえば、後半には豪華特別ゲストが登場された
これは固く口止めされているので名前は言えないのだけど、メガヒヨが大好きな方だったので嬉しかった。
いつかよっしーと共演してくれたら♪と思っていたので、早い実現に心が躍った。

ところでメガヒヨの近くには指示を書いたスケッチブックを持ったディレクターの方がいらして興味深かった。
「早くまとめて!」など書いてある。
時間との闘いなのね。制作側も役者さん達も大変だなぁ。

そして鋭意努力の甲斐あってか、キャストのみなさんは苦しいながらもオチに到達することが出来た。

それに対する評価は、これまた前もって録音されていたアリちゃんの声によって下される。
そのお言葉は…

アリちゃんを演じるサイガサクラちゃんにそんな言葉言わせていいの?というようなものだった
パナソニックのビデオカメラのCMでもブレイク中のサクラちゃん。
いけない言葉を話しても、その声もとっても可愛いのであった。

すべての公開収録が終了し、観客は拍手でキャストさんを送りだした。
声掛けしたかったけど、そんな雰囲気では無かったかも。
まぁ穴が開く位ガン見していたし、それだけでもよっしーを恐怖に陥れてたと思うので、こんなものかな~☆

先ほどのAPのヒグチさんによる挨拶の後、観客はスタジオ退出となった。
再び背広組さんによる誘導で、規律正しく列を作り外に向かう。
その時、時刻は23:00近く。
スタジオ内ではまるで昼間のように多くの方々が働いていた。
まるで突貫工事の現場のようだった。

そして守衛所に到着後、解散となった。
よっしーが住む世界を後にした瞬間は、劇場を出たいつもの感覚に似ていた。
充実感とちょっとした淋しさが同居する思い。

そんなメガヒヨに、心の中に住んでいる"BAD IDEA BEAR"がささやく。

 

いや、だめだから!
ここは日本であって、ブロードウェイじゃないし
だいたいよっしーが本当に怖がるってば

という訳で、席が隣だった方と一緒に最寄り駅まで歩いて帰ることに。
「お金払ってもいい位でしたね~」と
お互い大満足な感想を語り合った。

メガヒヨの帰途は大混雑の小田急線。
だけど生よっしーに会えた幸せ感で、酔っ払いだらけの週末満員電車も苦にならなかった。

翌日更新のスタッフブログによると、『子育てプレイ & MORE』の収録はこの翌朝までかかり、オールアップを迎えたとのこと。
お疲れ様でしたー!!
そして大変な中、楽しい時間をどうもありがとうございました

<やっとおしまい☆ ここまで読んで下さり感謝です

勇気を出して初めての公開収録 その5

2009年08月30日 | 国内エンタメ
いよいよキャストの登場。
戸次重幸さん、阿部力さん、そして我らがよっしーこと細田よしひこ氏の登場である。でもって最後は山崎樹範さん。
オーディエンスは大歓声でお迎え。

特に戸次さんの人気は凄かった。
待機時間に話した方々も全員戸次さんファンだったし。
もちろんメガヒヨも「歌のおにいさん」での氷室王子の出番は楽しみにしていた。

しかしあくまでお目当てはよっしーである。
ご本人が震え上がる位にガンガン見つめていたかも知れない(笑)

実物は画面で見る以上に美しく、格好よかった。
イケメンなんて軽い言葉で括られない位、顔の造形が整っている。
もちろん左右対称だし、遠めにまつ毛がくっきり見える。
横を向いたときの鼻のラインときたら感涙モノである。

肌はテレビで見るより小麦色だったけど、夏だから楽しく遊んだのね♪という程度。
体格は過去に見られる作品よりたくましくなっていた。
二の腕はかなり鍛えられている印象。

服はTシャツをアンダーにして、ロゴ入りのシャツを上に羽織り、ボトムは膝丈パンツ。
いやらしいメガヒヨはよっしーの脚をチラ見してしまった。
すべすべそうに見えたので、まさか全部お手入れ済み??と思ったら、全く毛が無い訳ではなかった。
ちょっと安心(笑)

よく生よっしーを観たコメントとして聞くのが「実物は意外と大柄」。
今回メガヒヨも同様な感想を持った。
昔キャットショーに行って、初めてノルウェイジャン・フォレストの実物を見て「でかっっ」と思ったのだけど、その時と似たような感覚。
もちろん顔がすごく小さいので圧迫感はゼロだけど、画面や写真で想像していたのより体は大き目だった。
顔立ちがあどけないから、映像だけだと全体的に小さく感じていたのかもね。

挨拶・紹介が一通り終わり、これから始まる即興芝居のお題を決める抽選となった。

<くどくて失礼、まだつづく>

勇気を出して初めての公開収録 その4

2009年08月30日 | 国内エンタメ
背広組さんに引率された一般観覧者たちは、守衛所を通り、建物の中に入っていった。
メガヒヨは初めて見るテレビスタジオに興味深々。
「おおっ! 床山室」「おおっ! メイク室」
きょろきょろしておのぼりさん状態だった。

ここでトイレへの最終案内を受ける。
すぐにでも撮影が始まる可能性があるから、どうしても行きたい人だけ申し出て下さいとのこと。
メガヒヨはその時それほどでも無かったけど、万一収録中に貯水率100%になってしまったら大変なので行かせていただくことにした。
結局半分くらいの人数が行くことに。
WCへの案内も付き添いさんがいたので、セキュリティに力を入れている印象を受けた。
勝手にお目当て芸能人の楽屋に行っちゃう人もいるかも知れないからね。

希望者全員が用を済ませることが出来た後、撮影が長引いているのでまだまだ待機していて下さいとの指示があった。
空きスタジオで待つことに。

そこでは結果的に一時間ほど待機していた。
周囲の方ともお話したりして、あまり退屈もせずに過ごした。
コンクリ床にハイヒールで体育座りをしていたから、お尻が痛くなっちゃったけどね
夏だったから良かったものの、冬参加の場合は待機に向けて自分で何か対策をした方がいいかも。

そして19時50分の集合から約2時間弱、いよいよスタジオに入場となった。

スタジオはいくつかのセットが同じ部屋に配置されていた。
客席に向かうはマンションのリビングのセット、
後ろはアリちゃんのお部屋、
隣には公園まである。

参加番号順に席につき、メガヒヨは2列目に座らせていただくことが出来た。
全員着席の後、アシスタントプロデューサーのヒグチさんによる前説があった。
番組のスタッフブログも書かれているこの方、和ませる雰囲気をお持ちで、少々緊張していたメガヒヨもリラックスした。

さて、前説の後はいよいよ楽しみにしていたキャスト登場である。

<すみません、まだつづく…>

勇気を出して初めての公開収録 その3

2009年08月29日 | 国内エンタメ
さて当日。

心配していた会議延長も無し、
各部署による給湯室争奪戦も無し、
退社のベルと同時に「メガヒヨちゃん、小さいゥはどう打つの?」と上司も聞いてこない!!

ホクホクしながら17:30、会社を後にした。

試行錯誤の末に書き上げたファンレターに、スモールプレゼントとしてCARPISAのカメ印小物を添えて準備も万端!!

しかしここで今日行く場所は行きなれた劇場では無く、公開収録のテレビスタジオだということに気づく。
「これは非常識な振る舞いかもしれない。」

劇場だと贈り物はスタッフさんに渡せばいい仕組みになっているけど、
本日のメガヒヨはお金を払う「お客様」ではない。

うーん、スタッフさんにお願いしてみて断られたら諦めよう。
そう割り切った。

収録が行われる某スタジオ。
最寄り駅はメガヒヨも初めて降りる駅。
駅からは丁寧に電柱毎に案内板が表示してある。
おかげで住宅街にもかかわらず、迷わずに現地に到達することが出来た。

スタジオの前は大学生もしくはOL風女性が大勢集合していた。
メガヒヨと同世代と思われる方々も何名かいらっしゃる。
一人浮くことなく良かった♪

そんななか受付が始まり、事前に決まっていた参加番号をもらう。
この順番で前から座席に座れるとのこと。メガヒヨは幸運なことに前半の方。

受付の際、プレゼントを預かってもらえるか聞いてみた。
背広組の男性は他の方と相談した上で、了承してくれた。
ここでメガヒヨ、自分の行為がイレギュラーなものだと改めて自覚…。
でも引き受けていただけて良かった。お仕事増やしちゃってごめんなさい。

全員の受付終了後、参加番号順に行列を作り直して建物の中に入ることとなった。
係の背広組男性の引率に二列になって従う。
当たり前といえば当たり前なんだけど、あまりにもみんな規律正しくてちょっと感動した。

<まだまだつづく>

勇気を出して初めての公開収録 その2

2009年08月29日 | 国内エンタメ
さて。
楽しい遠足の予定が固まったら、これも楽しい準備の始まりである。

当選メールには「18時から22時までの間に収録」と書いてあった。
18時だと横浜のオフィスから東京に行くのに間に合わない。
後になって気づいたのだけど、メガヒヨはその日は一般職正社員女性の宿命「お茶当番」の日であった。

メガヒヨの順番の前である先輩も後に当たる主任さんもとてもいい方だから、きっと心よく代わってくれるだろう。
だけど金曜日の当番は誰もが内心敬遠するはず…。

そんなで悶々と過ごしていたら、水曜日に詳細案内のメールをいただいた。
集合時間は19時50分とのこと。
会社の定時でも余裕で間に合うし、収録一時間なら帰りの電車の時間にも間に合う!

ますます世の中はアタシの味方♪という、ゆがんだ万能感がメガヒヨのハートを支配する。

調子付いたメガヒヨ。
よっしーに手紙を書こうと思いついた。

便箋に書いてみる。
「ファンです。これからも楽しみにしています。」的な内容。
しかしあまりにもあっさりしすぎて書き直すことに。

二作目。
内容的にはそれなりだけど、得意先に出す挨拶状の様な文章になってしまった。
馴れ馴れし過ぎず、慇懃過ぎずの加減は難しい!!

三作目。
まぁまぁな文章だけど、各作品への書き込みが重い。
ミザリー状態まで行かずとも、これはこれで恐怖の手紙かも知れない…。

結局第一作目を送ることにして封をした。

<またもやつづく>

勇気を出して初めての公開収録 その1

2009年08月29日 | 国内エンタメ
メガヒヨは俳優の細田よしひこ君のファンである。

いつか生で観ることが出来ればいいなぁと思っていた。
それもトークショーなどでは無く、演技をしているところがいい。
しかし彼は映像作品を主に活躍の場とされているので、エキストラにでも応募しない限りなかなか難しかった。

ところがメガヒヨの悲願をかなえてくれる番組が登場した!!
その名も「子育てプレイ&more」!!

大阪など地方限定で放映されているこのドラマ。
オンエアする本編とは別に、DVDに収録するミニドラマを東京にて観客付きで収録するとのこと。
メガヒヨは大喜び!!

しかし一歩踏み出せなかった。
収録が平日だったら仕事があるしムリ。
それに集まるのが大学生位の小娘ちゃんばかりだったら、
大娘のメガヒヨは肩身が狭い、というか当選さえしない…orz

そんなで迷いながら数週すごしているうちに踏ん切りがついた。
「こんな機会は滅多に無いのだし、応募するべき。
今年の夏だけのチャンスな訳だし。」

23日の日曜日11時に応募メールを出した。
そうしたらその日の14時に当選メールをいただいた。(早っっ!!)
収録は都内某スタジオで、その週の金曜日の18時から22時の間に行われるとのこと。

嬉しさに小躍りしたメガヒヨは24日の月曜日に仕事のスケジュールを確認した。
金曜日は急ぎの仕事は特になし♪
世の中の全てが自分を背中押ししてくれている錯覚さえ感じる。
さっそく、参加確定メールを制作会社に返信した。

<つづく>

【速報】生よっしーを観て来た

2009年08月28日 | 国内エンタメ
メガヒヨは子育てプレイand moreの収録にめでたく当選したので、都内某スタジオに行って来た。
今はその帰り。

初めて生で観た細田よしひこ氏は、やっぱり可愛かった。
夏も終わりのせいか、思ったより焦げていて健康的だった。
あとまつげがすごく長くて、客席からはっきり見えた。

本日が最後の公開収録ということで、お土産にアリちゃんステッカー(写真)をいただいた。

今は超混雑の電車から更新しているので、詳細は明日以降に報告したい。
もうめんこいオーラにやられて、顔がにやけ放題で困っている(笑)

『ガラスの仮面』第44巻

2009年08月26日 | メガヒヨの本棚・CD棚
メガヒヨは『ガラスの仮面』の読者である。
今年の1月に4年ぶりのコミックス第43巻が発売された際、
続きの第44巻は今夏発売と予告があった。

…その件に関しては、話半分に聞き流していた。
しかし何と本日8月26日に無事発売された!!
美内すずえ先生は今度こそ本気なのか?

本当に長い連載である。
速水パパのセリフで
「真澄がもう7年もあの娘とかかわっておるのか」
というのがあったけど、1976年から連載されていて7年って…(笑)


以下ネタバレ警報!!
OKな方は下の空白部分をドラッグしてね♪


冒頭は43巻からの続き。
月影先生が見守る中、マヤの紅天女の稽古が行われる。
かなりの憑依っぷり。
神様の世界にも相変わらず没頭している。

稽古が終わっても紅天女に成りきり状態のマヤ。
月影先生がくれるお水もひざまづいて戴く。
現場では自分を消し去るなんて、まるで松山ケンイチのようだ!!

一方オンディーヌで行われた亜弓さんの稽古は、
動きなど技術的な面では圧倒するものの、成り切り度ではマヤに劣っていた。
稽古後の月影先生からのお水も普通に飲んでしまう。

マヤとの才能の差をますます感じる彼女。
そこにさらなる試練が!!
後輩劇団員をかばい頭を打ち、失明してしまうのだ。

…これって20年くらい前に雑誌に載って、そのまま「無かったこと」になって、
読者も忘れてあげたエピソードでは??
何で今になって蒸し返すのだろう???
ただでさえマヤが優勢な状況なのに、亜弓さんが可哀想すぎるよー(T-T)

それとも失明を機に才能に目覚めるとか?
何かそういうのもねぇ。
漫画だと視覚障害を補うその他の感覚を過剰に評価する傾向があるけれど、
決してそんなものではないのに。

あとは突っ込みたいところは、黒沼先生の稽古で出てきたリアル斧。
これ、伏線になっていたら怖いなぁ。
決着の試演で、ニセモノでは無く本物にすり替わっていたら…(((( ;゜Д゜))))
そしてマヤの紅天女は「伝説となりました。」ってオチ、絶対無いとも言い切れないよ(^-^;

33年以上に渡って話を引っ張ってきたのに、あんまりな終わり方だったらかなりがっかりしちゃうかも。

でもまさか、紅天女はマヤと亜弓さんのダブルキャストで上演されました。
紫のバラの人ということをカミングアウトした速水さんは紫織さんと結婚したものの、
マヤとはパトロンと女優の関係として変わらず支援してくれています♪

…なーんて、現実的なオチにする訳にもいかないよね(苦笑)
(こんなの考えるメガヒヨ、かなり汚い大人っ☆)

みんなが納得して、完結後の全巻が家宝になる様な終わり方がされたらいいね。
美内先生のストーリーテラーとしての腕前にひたすら期待するしかないかも!!


最後に思い出したけど、マヤは相変わらず風呂なしアパートでルームシェアしていた。
少しは売れるようになってるのに。
オードリーの春日そのまんま(笑)
この私生活ぜったいネタになるって。

巨大パフェを平らげるギャル曽根並の食欲といい、紅天女を獲れなくても芸能界でやっていけるタレント性は十分ありそうである。

メガヒヨ、東宝テレザーブに苦戦する

2009年08月23日 | 国内エンタメ
本日は保坂知寿さん主演『パイレート・クイーン』のネット発売日。
ネットでブロードウェイでの公演について好意的な観劇記を読み、ぜひ観てみようと思った。
キャストも歌が上手い人ばかりだからね♪

先行抽選予約に申し込みそびれたメガヒヨは、10:00の時報と同時に東宝テレザーブのサイトへのログインに挑んだ。

想像通り、繋がりにくい。
松竹の『ジェーン・エア』の時のようにすんなりといかなかった。
まぁあれは月曜日の午前10:00から発売だったからね。
(勤め人に対する挑発のような発売日だった…)

10:06にログイン画面が出てきた。
喜び勇んでIDとパスワードを入力する。
しかし無情にも次の画面で切断されてしまった。

10:17にも再びログイン画面にたどりつけたものの、このときもあっさりと切れた。
こんななら全く繋がらない方がまだマシかも…。
それ以降は繋がる気配さえ無しに時間だけが過ぎてしまった。
東宝ってば、映画で潤っている割にシステム弱すぎ…。

数えきれない程クリックした後、やっと10:45位にログインに成功することが出来た。
発売状況を眺めると、希望の日は残りわずかとのこと。

仕方ないので第二希望の日にしてみた。
S席を指定して「ぽちっとな」とクリックしてみる。
そうしたら、1階17列のサブセンターという13,000円払うには少々切ない座席が提示された。

ちょっとそれはコストパフォーマンス悪いなぁと思いながら、同じ日のA席を指定した。
そうしたところ、1階21列センターが出た。
前述のS席の位置と、条件的にはほとんど変わらない。

5,000円も違うのだったら間違いなくこちらでしょう!!てな訳でA席を購入することにした。

会員なのでカード情報などはもう登録済。
あとは購入ナンバーを待つだけという画面になった。
画面には「購入手続きは終わっています。時間がかかりますがしばらくお待ちください。」との表示。

ところがエラー画面になり、サイトとの接続が切れてしまった。

これは困った。購入できたかどうか分からない。
確認するためにログインを何度か試みたけれど、サイトが込み合っていて無理だった。

そして12:00頃。
先ほどのチケットが取れていたとしても、さばくか、2回行くか、誰かにあげればいいか位の気持ちでもう一度チケットを買うことにした。

今回はまた違う日程で申し込んだところ、何と1階7列センターど真ん中が表示された。
先ほどの「残念な席」は一体なんだったのだろうか。
これは間違いなく「買い」である。

発売開始後2時間ともなるとシステムは安定しているのか、すんなり買うことが出来た。
クリックにかけた2時間が勿体なく思われたが、ベストシートの獲得で帳消しにすることにした。

購入途中でエラーになってしまったA席のチケットも実際には買えていなかった模様。
よかった、よかった。

しかし東宝テレザーブのシステムの脆弱さを改めて知った。
そして四季とは違い、時間が少々経っていても良席が残っていることも。

レミゼとかエリザはしばらく観にいく予定は無いけれど、今後の参考にしようと思った次第である。



メガヒヨ、権力になびく

2009年08月16日 | メガヒヨの日々つれづれ
金魚ちょうちん祭りに出かけたメガヒヨシスターズ。

選挙が近いせいか、民主党の大物政治家をお見かけした。
ブログのネタにしようと、遠くからヒヨコを手にカメラを構えた。

そうしたら後援会員らしき年輩の男性から
「ぜひ先生と写真を撮っていって下さい
と声を掛けられてしまった。

選挙には必ず行くが、これといって支持政党の無いメガヒヨ。
この瞬間、エセ民主党支持者となり一緒に写真を撮り、握手までしてもらった。

なんかこれってディズニーランドでミッキーさんと遭遇したときに似ている。
特にファンって訳でもないけど、この機会だからってな感じ。

というかその時に勢いがあるものになびいちゃうんだろうね。
勝ち馬に乗っていた方が楽しいし。

そんな選挙民に対しても管氏は感じ良かった。
本来なら右手に写っているこの地区の候補者さんの応援にいらしたのだろう。
「よろしくお願いします。」と言ってた。
でもごめんね。メガヒヨはここの住民じゃなかとです

さて、これが13日の話。
帰宅して母に話したら、なんとその次の日に管氏はここ神奈川県某市に遊説に来ていたとのこと。
追い風に乗っているとはいえ、大物政治家も大変なのね。
まぁ次の選挙ではこの苦労も報われるだろうけどね☆

金魚ちょうちん7号サイズ

2009年08月16日 | メガヒヨの日々つれづれ
金魚ちょうちん祭りで山口県柳井市に行ったメガヒヨ。

新しいちょうちんを新調しようと思い、名人の工房まで行った。
しかしサイズでかなり迷っていた。
ちょうちんは手のひらサイズの1号から、全長60センチの7号まである。

4号サイズからは、金魚ちょうちん作りで文部科学大臣賞まで受賞された先生の銘が入るとのこと。
それ位の大きさにしようかと思ったけれど、妹が目の前で7号サイズを購入した。

他からの影響を受けやすいメガヒヨ。
やっぱり大きいちょうちんが欲しくなってしまった。
でもしっぽを折りたたんだところでかなりの大きさ。
深く悩んで一度はホテルに戻った。

しかし考え直してもう一度工房に行って7号サイズを買った。
大きさの迫力もあるのだけど、竹ひごと和紙の曲線がサイズが一段階でかなり違ってくるのだ。
素材の美しさを最大限に生かして、丸みを帯びたこの金魚ちょうちん7号。

メガヒヨはうっとりしつつも苦労しながら、山口県から四国経由で神奈川の自宅に持ち帰った。


帰宅後、さっそくちょうちんを飾った。



手前のが7号。
他の金魚を圧倒して、殿様の風格さえ漂う。

ほれぼれと眺めつつも普段下げておくにはもったいないので、
この金魚の殿様にはお盆とお正月だけお出ましになっていただこうと思っている。


新幹線アイス

2009年08月15日 | メガヒヨの日々つれづれ
滅多に乗らない新幹線に乗車した暁には、車内販売のアイスを食べようと誓い合っていたメガヒヨシスターズ。

岡山でのぞみ乗車後、車内販売を待ちわびたが、いつまでたってもワゴンは来なかった。

やっと買えたのは、メガヒヨがひかりに乗り換える名古屋到着10分前。

それまでにダッシュで食べようとしたけど、エラく固くて難儀した。

仕方ないので、車上で食べるのを諦め、名古屋駅で食べた。
アイスは頃合いの柔らかさになっていたけど、ガチガチでも新幹線で食べた方が美味しかった。